人気ブログランキング | 話題のタグを見る
茶の湯のココロ <後編>
前回 (前編) の続きです。 まずはともかく、かな~り適当な <拙・要約> を付けつつ、
友人が送ってくれた、『茶の湯』 に関する本の記述を以下に引用いたします。

(前略)
Il Chanoyu è simile alla funzione di una cerimonia religiosa, quella, cioè, di procurare alle persone la condizione ambientale emozionale per la meditazione, che dopotutto è il tratto che distingue l'essere pensante.
Proprio come gli occidentali hanno sviluppato certi criteri per la meditazione ― luce sommessa delle vetrate istoriate nelle chiese e nei templi, silenzio, abiti decorosi per accedere in chiesa, con particolare enfasi sull'uso dei copricapo ― allo stesso modo il Chanoyu si basa sull'espressione di quattro concetti basilari. Essi sono wabisabishibuifura, già trattati in precedenza, che non hanno paragoni con altre lingue e sono densi di sottili sfumature intellettuali ed emozionali.

『茶の湯』 は、瞑想のための、思考の存在を強く意識させるための場を演出し提供する宗教上のセレモニーと同類の効用を持っている。 西洋人が作り上げた瞑想のための規範 ― 教会や聖堂を飾るステンドグラスの穏やかな光や静寂さ、独特な司祭服など― と 同様に、 『茶の湯』 の世界は 『わび』、『さび』、『しぶい』、『ふら』 という4つの基本的概念に基づいている。
ふら』、 出ましたっ!!ヽ(゚□゚;)ノ


Fosco Maraini, un professore italiano che ha trascorso gran parte della sua vita in Giappone, in collegamento con l'Università di Tokyo, si trova egli stesso in difficoltà a definire queste parole in termini occidentali.
Egli cita D.T.Suzuki, un autorevole interprete dello Zen per l'Occidente:

人生の大半を日本で過ごしたイタリア人・文化人類学者のフォスコ・マライーニ氏ですら、これらの概念を西洋の言葉で定義することは困難であるとしている。 彼は、禅を西洋に伝えた第一人者・鈴木大拙の言葉を次のように引用している。
フォスコ・マライーニ 氏 および 鈴木大拙 という人物をこれで初めて知りました。
どちらも有名な方のよーですね・・・


Wabi in senso stretto indica ‘una vita di povertà, scevra dal lusso, lontana dalla falsità e dall'intrigo’. Colui che vive secondo il concetto wabi si accontenta di cose semplici, ha compreso la saggezza delle pietre e delle cavallette, accetta serenamente la povertà come arricchimento dello spirito, della vita che è così tipica dell'Estremo Oriente.

狭義では、『わび』 は “贅沢や偽り・策略のない貧しい暮らし” を指すが、さらに、簡素であることを徳とし、清貧な暮らしを心の豊かさとして肯定的に受け入れる様を意味する。
"delle pietre e delle cavallette" ・・・ええ~っと、石とバッタ って!?
賢明さの象徴なんでしょうか?? なんだろう?


Sabi non ha un significato dissimile, ma si riferisce piuttosto alle cose e ai luoghi; conduce la mente a una certa ‘rusticità senza pretese, a una imperfezione arcaica’, che mette gli uomini e le cose in una relazione di intimità amorosa. Questo implica che in qualche luogo, in disparte, un solitario, un eremita metta attivamente tutto questo in pratica.

『さび』 はどちらかといえば物や場所を指し、それらは 人と物とを情愛で結ぶ “慎み深い素朴さ、古風な不完全さ” の風情を引き起こす。 またどこか人里離れて暮らす孤独な隠者の意も含む。
う・・・、メタメタな訳。
しかし、そもそも 『寂び』 ってこんな解説でよいのかなぁ? σ(' ' ;???
(さらにシングルクォーテーションマークの位置がおかしい気が・・・)


Shibui significa letteralmente severo, più in generale significa buon gusto. Implica sobrietà, assenza di ostentazione, semplicità, gusto impeccabile.

『しぶい』 は品の良さ表し、地味で虚飾がなく、簡素で欠点のない様を意味する。
うーむ、、、 なんだか微妙に違うような~~~


Fura indica un modo di vivere prescritto dai principi Zen. ‘Un puro godimento della vita... l'identificazione del sé con lo spirito creativo, lo spirito della bellezza della natura. Un uomo di fura trova i suoi amici fra i fiori e gli animali, le pietre e l'acqua, i temporali e la luna’ ”.

『ふら』 は禅の第一人者によって規定されたひとつの生き方である。 “人生の純粋な喜び・・・ 創造的な精神、自然美の精神を備えた自己同一性の証明。 『ふら』 である人々は、花と動物に、石と水に、嵐と月に友人を見つける”
・・・ううう。 もはや意味不明―― (T-T

◆       ◆       ◆

出典は Julia V. Nakamura の 『La cerimonia del tè』 という本だそうで、
ちょっと検索してみたところ、この本の内容を紹介しているサイトも見つかりました。

 ・ NGC-Japanese Corner - Libri "La cerimonia del té" 【伊語】
 ・ Zen-Taoist Aspects of the Japanese Tea Ceremony 【英語】


『侘び』、『寂び』、『渋い』 の解説の微妙さは、まあさておき、問題の 『ふら』 ・・・
こちらでは "divertimento puro della vita" / "the sprit of beauty in nature"
と説明されておりますが、各種国語辞典やネット検索において
日本語の 『ふら』 を見つけ出すことはできませんでした・・・
うーん、、、 禅の世界の業界用語? なにかの隠語??


ちなみに、これらの文章を読む前に私が立てていた仮説はこうでした(^^;;




茶の湯のココロ <後編>_b0024177_2214431.gif


ああ、そっか! 茶の湯といえば 『一期一会』 の縁!!
『縁(en)』 を訳した人が → 『ふち(fuchi)』 → 『ふら(fura)』 と誤解したのかもしれない!!



―― と思いましたが
上記 『ふら』 の説明が これに当たるとは言い難く・・・・

そんなこんなで、 『ふら』 の謎が解けぬまま、半年近くが経過しております ――


言葉ってムズカシイ。
| by dicotomia | 2006-04-05 22:12 | いろんなイタリア語
<< 今年の冬は長過ぎる・・・!! | TOP | 茶の湯のココロ <前編> >>